本文へスキップ

ペーパークラフト設計・製作

商船等の船舶ペーパークラフトSERVICE&PRODUCTS

   

 船舶は、他の乗り物に比べて大きく、マストなどの突起物や窓などが多くて複雑な形状の再現や細かな描画が必要になる題材です。
 ペーパークラフトでは組み立てやすさにも配慮して可能な限り形状を簡略化しつつ、その大きさ・重厚感が感じられるように仕上げていく必要があり、様々な工夫をしております。
 ここでは商船や起重機船といった様々なタイプの船舶ペーパークラフトの事例をご紹介します。

 

商船各種

旅客船「HANARIA」ペーパークラフト

 商船三井テクノトレード株式会社様のご依頼により、旅客船「HANARIA」のペーパークラフトを設計いたしました。
 「HANARIA」は、水素とバイオディーゼル燃料で航行する国内初の旅客船であり、「シップ・オブ・ザ・イヤー2024」と「マリンエンジニアリング・オブ・ザ・イヤー(土光記念賞)2024」を史上初めてダブル受賞した先進的な船です。 ペーパークラフトでは、同船の曲面で構成された美しい外観を1/150スケールで再現しつつ、部品数やのりしろを極力減らすなど組み立てやすさにも配慮しております。
 (下の写真は、商船三井テクノトレード様本社のエントランスにペーパークラフトが展示されている様子です。)


 「HANARIA」のサイトはこちら【HANARIA|水素とバイオ燃料を活用した国内初のクルーズ】

「LNGバンカリング船」ペーパークラフト

 KEYS Bunkering West Japan株式会社(KEYS社)様(九州電力株式会社、日本郵船株式会社、伊藤忠エネクス株式会社、西部ガス株式会社で設立)の計画船で、2024年に竣工し九州・瀬戸内地域における船舶向け液化天然ガス(LNG)燃料供給を担うことが予定されています。

 ペーパークラフト作家コンビ「マキノ&ハルト」として取り組みましたが、展示用としてご依頼いただいたワンメイク品で組立説明書が不要な上、テクスチャ(紙の表面の絵)も少なかったため、マキノさんはディレクションを担当、私は設計・組立の全工程を担当いたしました。

 LNG燃料を他の船舶に供給する船(LNGバンカリング船)としてのパイプ類やクレーンなどの装備も全て紙で再現しており、シンガポールで開催された国際バンカリング会議(SiBCON 2022:写真はKEYS社様ご提供)における展示説明にご利用いただきました。

 本船の事業取組概要はこちら【日本郵船株式会社様のプレスリリースのページが開きます】

高速船「びっぐあーす」1/200スケール ペーパークラフト

五島産業汽船 五島列島 上五島町 ぶっぐあーす 高速船 客船 ペーパークラフト

 五島産業汽船株式会社様からのご依頼により、同社様が運行される高速船「びっぐあーす」のペーパークラフトを設計いたしました。本船は長崎県の五島列島にある上五島町(鯛ノ浦港)と長崎港との航路を支える双胴型・ウォータージェット推進方式の高速客船です。
 ペーパークラフトの設計に当たっては、目立たない部分の形状簡略化と詳細なテクスチャ(表面の絵)の組合せにより、同船の美しい外観の再現と組み立てやすさの両立を図りました。また、刃型抜き加工に対応するため、のりしろ幅や部品分割など細かな調整を行っております(こうした精密モデルの刃型抜きは、作家だけでなく印刷・加工を行う企業の技術力も不可欠です)。

 

 このペーパークラフトは、五島産業汽船様が開催しておられる「新発見!再発見!新上五島町自由旅行スタンプラリー」のオリジナルグッズとして頒布されています(~2021年12月15日)。
 双胴型の美しい船体を1/200スケールで再現した刃型加工済(ハサミ不要)の豪華モデルですので、新上五島町を訪問される方はぜひご入手ください【上の画像をクリックしていただくと五島産業汽船様のスタンプラリーのページが開きます】。

観光型高速クルーザー「シースピカ」ペーパークラフト


 ペーパークラフト作家のマキノシュンイチさんのアシスタントとして、形状設計の原案(画像のホワイトモデルまで)を担当させていただきました。 完成品の画像など詳細については、マキノさんが紹介されていますのでそちらをご覧ください。
【画像をクリックしていただくと、マキノさんのHPの該当ページが開きます。】

ペーパークラフト教室用の架空客船
 ~カット加工済で差し込み方式で組み立てられるお手軽モデル~


 ▲ペーパークラフト教室風景
 神戸で開催された艦船模型展示会の実行委員会様から、イベント時にペーパークラフト教室を開催して欲しいとのご依頼があり、そのための教材として設計しました。
 艦船模型のイベントでかつ一般の来場者向けということで、デザインは女性やお子様にも馴染めるよう、カラフルな配色の客船としております(架空船です)。
 特に、タイトルにもありますとおり、お子様が怪我をしたり途中で飽きることが無いよう、ハサミと接着剤を使わずに済み、かつ30分以内で組立可能な型紙をめざし、プレカット加工と差し込み方式を採用しております。プレカットはコストがかかりますが、こうしたイベント向けには最適です。

起重機船

グラブ浚渫船「若鷲丸」ペーパークラフト

 若築建設株式会社様のご依頼により、同社様の浚渫船(船の安全な航行のため、港や航路の海底の土砂を取り除く船)「若鷲丸」を再現いたしました。本船は様々な先進機能を有しており、クレーン旋回時も土砂を掴むグラブバケットを船体から水平に保つといった動きができます。
 本ペーパークラフトはクレーンの上下旋回やバケットの角度変更など様々な動きを再現でき、また詳細な描き込みをしつつ各部の細かな形状を簡素化し、さらに刃型抜き加工を施すことで、リアルで組み立てやすい内容に仕上げました。
 若築建設様では、本ペーパークラフトを各種イベントなどの広報活動において配布されています(下の写真は若築建設様ご提供)。

 若築建設株式会社様のサイトはこちら【若鷲丸を紹介されているページが開きます】